
賃貸住宅に住むなら!家財保険のススメ
- 賃貸住宅と家財保険
賃貸住宅に住むということは、他人の所有する建物に住まわせてもらうということです。そのため、建物の所有者である大家さんは火災保険に加入して、建物自体を火災や水害などのリスクから守っていることが一般的です。しかし、ここで注意が必要なのは、火災保険で補償されるのはあくまでも建物自体であり、そこに住む人の家財は対象外だということです。
つまり、もしも火災や水漏れなどが発生して、自分の持ち物である家具や家電、衣類などが損害を受けてしまった場合、大家さんの火災保険では補償されず、自己負担となってしまいます。
そこで大切になってくるのが家財保険です。家財保険は、火災や水漏れ、盗難など、様々な事故によって自分の家財が損害を受けた場合に、その損害を補償してくれるものです。賃貸住宅の場合、建物自体は大家さんの所有物ですが、家具や家電、衣類などは自分の持ち物です。これらの持ち物は、火災や水漏れなどで損害を受けてしまうと、修理や買い替えに高額な費用がかかってしまう可能性があります。家財保険に加入していれば、このような場合に保険金を受け取ることができ、経済的な負担を大きく減らすことができます。
安心して賃貸住宅に住み続けるためにも、家財保険への加入を検討することをおすすめします。