
60歳以降も働くあなたへ!高年齢雇用継続給付を解説
- 高年齢雇用継続給付とは
60歳以降も働き続けたいと考える方を経済的に支援する制度として、「高年齢雇用継続給付」があります。
これは、長年積み重ねてきたキャリアやスキルを生かして、より長く社会に貢献したいという意欲を持つ高齢者を後押しするために設けられています。
具体的には、60歳以降も働き続けることを希望する方が、賃金が減額された場合に、その減額された部分を補填するというものです。
従来は、企業が従業員を60歳で定年退職させることが一般的でしたが、少子高齢化が進み、労働力不足が深刻化する中で、高齢者の就労意欲の高まりも相まって、定年年齢を延長したり、定年退職後も再雇用する企業が増えてきました。
しかし、65歳まで雇用が継続されたとしても、賃金が減額されるケースも少なくありません。
そこで、減額された賃金を補填することで、高齢者が安心して働き続けられるよう支援するのが、高年齢雇用継続給付の目的です。
この制度を利用することで、高齢者は生活の安定を図りながら、自身の経験や能力を生かして社会に貢献し続けることができます。