
賠償義務者以外の第三者とは?
- 交通事故と第三者
交通事故は、運転していた本人同士だけでなく、周りの人にも影響を及ぼすことがあります。
例えば、自分が被害者になってしまった場合でも、相手側にだけ注意を払っていれば良いというわけではありません。
事故現場を目撃した通行人や、同乗していた家族、修理を依頼した工場など、事故に間接的に関わった人たちのことを「第三者」と呼びます。
第三者は、事故の状況を客観的に見ている場合があり、当事者だけでは分からなかった事実を明らかにできる可能性があります。
例えば、事故現場を目撃した通行人の証言によって、信号無視の有無や速度超過の有無など、事故の責任の所在を明確にできることがあります。
また、同乗していた家族がいれば、事故当時の状況や被害者の怪我の程度などを証言してくれる場合があります。
このように、第三者は事故の真相解明や損害賠償の決定において重要な役割を担うことがあります。
そのため、交通事故が発生した際には、第三者の存在も意識し、必要があれば連絡先などを確認しておくことが大切です。