法定相続人

法律に関すること

知っておきたい相続の基礎知識:誰が相続人になるの?

- 相続人と相続財産 人は誰しもいつかは亡くなってしまいます。それでは、その方が生前に残した財産はどうなるのでしょうか? 残された財産は、マイナスの財産も含めてすべて「相続財産」と呼ばれ、故人の親族などの「相続人」が引き継ぐことになります。 相続財産には、家や土地などの不動産、預貯金、株や債券などの金融資産、車や貴金属といった動産など、様々なものが含まれます。 また、借金や未払いの税金などもマイナスの財産として相続財産に含まれます。プラスの財産だけでなく、マイナスの財産も引き継ぐことになる点は注意が必要です。 誰が相続人になるのか、相続財産をどのように分割するのかは、民法で定められています。 故人に配偶者や子供がいる場合は、基本的には配偶者と子供が相続人となります。 もし、故人に子供がいない場合は、配偶者と故人の両親が相続人になるケースもあります。 相続財産には、故人の思い出の品など、金銭的な価値では測れないものも含まれているかもしれません。 相続は、故人の残した財産を受け継ぐとともに、故人の想いを次の世代へと繋いでいくための大切な手続きと言えるでしょう。