
投資で利益を得る?キャピタルゲインとは
- 資産運用で得られる利益
資産運用と聞くと、特別な知識や経験が必要で、一部のお金持ちだけがするものというイメージを持つ方もいるかもしれません。しかし実際には、私たちが普段銀行で行っている預金も資産運用の一種です。銀行に預けたお金は、わずかながらも利息という形で利益を生み出します。これは資産運用の一つの形と言えるでしょう。
資産運用というと、銀行預金の他に、株式投資や投資信託などが思い浮かびます。これらの投資は、預金よりも高い利益を狙える可能性がある一方で、元本割れのリスクも伴います。
このように、資産運用と一言で言っても、その内容は多岐に渡ります。そして、資産運用によって得られる利益には、大きく分けて「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」の二つがあります。
「インカムゲイン」とは、保有している資産そのものを保有し続けることで得られる利益のことを指します。例えば、株式投資であれば配当金、債券投資であれば利子がインカムゲインに該当します。銀行の預金で得られる利息もインカムゲインの一種と言えるでしょう。
一方、「キャピタルゲイン」は、購入した資産を売却した際に、その売却価格が購入価格を上回った場合に得られる利益のことを指します。例えば、100万円で購入した株を150万円で売却した場合、50万円がキャピタルゲインとなります。
資産運用では、これらの利益をどのように得ていくのか、リスク許容度やライフプランなどを考慮しながら、自身に合った方法を選択していくことが大切です。