
交通事故の「見舞金」、その意味するところとは?
- 事故と見舞金
交通事故は、いつどこで発生するか分かりません。自分が注意していても、避けられないこともあります。もしも交通事故に遭い、怪我をしてしまったら、肉体的にも精神的にも辛い状況に置かれることでしょう。そんな中、加害者側から「見舞金」という言葉が出てくることがあります。
見舞金とは、文字通り、病気や怪我をした人を見舞い、その気持ちを表すために贈られるお金のことです。交通事故の場合、被害者が受けた損害に対して、加害者がお詫びの気持ちを示すために支払うお金という意味合いを持っています。
しかし、この見舞金、実は法律で明確に定義づけられたものではありません。そのため、受け取る側としては、いくつかの点に注意が必要です。まず、見舞金はあくまでも加害者側の任意の支払いであるという点です。つまり、加害者には見舞金を支払う法的義務はなく、金額や支払い方法も加害者の任意で決められます。
また、見舞金の受け取りによって、その後の損害賠償請求に影響を与える可能性もあります。例えば、示談交渉の場で、すでに受け取った見舞金の金額が、損害賠償額から差し引かれることがあります。そのため、安易に見舞金を受け取ってしまうのではなく、内容をよく確認し、必要であれば専門家に相談することが大切です。
交通事故に遭った直後は、心身ともに不安定な状態であり、冷静な判断が難しいかもしれません。しかし、後々のトラブルを避けるためにも、見舞金については慎重に対応する必要があるでしょう。