
知っておきたい! 公的医療保険制度の基礎知識
- 国民皆保険を支える制度
日本の国民皆保険制度は、国民全員が加入する公的医療保険制度によって成り立っています。これは、病気や怪我をした際に、誰もが高額な医療費負担に苦しむことなく、安心して医療を受けられるようにするためのものです。
国民皆保険制度は、国民一人ひとりが医療保険に加入することを義務付けることで成り立っています。会社員とその家族は「健康保険」、自営業者や退職者などは「国民健康保険」といったように、職業や生活状況に応じて加入する保険が異なります。
これらの公的医療保険に加入することで、病院にかかった際の医療費の自己負担は原則3割となり、残りの7割は加入している保険組合などから医療機関に支払われます。また、高額な医療費がかかった場合は、自己負担限度額が設定されており、一定額を超えた分は払い戻される「高額療養費制度」も利用できます。
このように、日本の国民皆保険制度は、公的医療保険制度とそれを支える様々な仕組みによって、国民の医療費負担を軽減し、安心して医療を受けられる環境を提供しています。