建てなおし

火災保険

火災保険の建てなおし費用特約とは?

- 建てなおし費用特約の概要 火災保険を選ぶ際、「建てなおし費用特約」という言葉を耳にすることがあるかもしれません。これは、火災などで家が大きな被害を受け、建て直す必要が生じた場合に、その費用を補償してくれる特別な契約内容です。 火災保険の基本的な補償では、損害を受けた家の時価を基準に保険金が支払われます。時価とは、実際に家が建てられた当時の価格ではなく、火災などが起きた時点での価値を指します。しかし、家を新築する場合、建築資材の価格や人件費は年々上昇しています。そのため、家が古くなればなるほど、時価と実際に家を建て直すために必要な費用との間に差が生じてしまうことがあります。 例えば、築30年の家が火災で全焼してしまったとします。この場合、火災保険の基本補償では、築30年分の劣化を考慮した時価に基づいて保険金が支払われます。しかし、家を建て直そうとすると、資材価格や人件費の上昇により、受け取った保険金だけでは足りなくなってしまう可能性があります。 そこで、「建てなおし費用特約」が重要になります。この特約を付けておけば、時価と建て替え費用との差額を補填してもらうことができます。つまり、保険金だけで安心して家を再建することが可能になるのです。 家を新築した場合や、築年数が浅い場合は、時価と建て替え費用の差が小さいため、この特約の必要性は低いかもしれません。しかし、築年数が経過している家であれば、万が一の事態に備えて、この特約への加入を検討することをお勧めします。