
マンション暮らしと専用使用権付共用部分
- マンションにおける共用部分
マンションなどの集合住宅では、建物や敷地の一部が「共用部分」として、区分所有者全員で共有されています。廊下や階段、エレベーターなどが共用部分の典型的な例ですが、実はそれだけではありません。
共用部分には、大きく分けて「専有部分以外の建物や敷地全体」と「区分所有者の専用使用が認められている部分」の二つがあります。
前者は、文字通り、各住戸に属さない部分を指します。例えば、エントランスホール、廊下、階段、エレベーター、ゴミ置き場、敷地内の駐車場や駐輪場などが挙げられます。これらの場所は、区分所有者全員が平等に利用する権利を有しています。
後者は、「専用使用権付共用部分」とも呼ばれ、建物の構造上、共用部分でありながら、特定の区分所有者が専用的に使用できる部分を指します。具体的には、バルコニー、ベランダ、専用庭などが挙げられます。これらの場所は、共用部分であるため、区分所有者全員の共有財産であることに変わりはありません。しかし、特定の区分所有者に使用権が設定されているため、他の区分所有者は自由に使うことができません。
専用使用権付共用部分は、あくまで共用部分の一部であるため、規約や法律で定められた範囲内で使用しなければなりません。例えば、バルコニーに危険物を置いたり、専用庭に勝手に建物を建てたりすることは禁止されています。また、共用部分である以上、管理費や修修積立金は区分所有者全員で負担することになります。
マンションにおける共用部分は、区分所有者全員の財産であり、快適な生活を送る上で欠かせないものです。共用部分のルールやマナーを守り、大切に利用していくことが重要です。