健康保険組合

医療保険

従業員の健康を守る!健康保険組合とは?

- 健康保険組合とは 健康保険組合は、「健康保険法」という法律に基づいて設立された、従業員とその家族の健康を守るための組織です。簡単に言うと、会社など勤め先が加入している保険のようなものです。会社などが保険料を負担することで、従業員とその家族は病気やケガをした際に給付金を受け取ることができます。 健康保険には、大きく分けて2つの種類があります。一つは、全国健康保険協会(協会けんぽ)が運営する「協会けんぽ」です。もう一つは、企業や事業主が独自に運営する「健康保険組合」です。協会けんぽは、中小企業や個人事業主が加入することが多いのに対し、健康保険組合は大企業や特定の業種の企業が加入することが一般的です。 健康保険組合は、加入している従業員とその家族の健康を守るために、様々な活動を行っています。主な活動としては、病気やケガをした際の医療費の負担を軽減する「医療費給付」や、出産や死亡などに対応する「給付金」の支給などがあります。また、健康診断や健康相談、健康教室などの「保健事業」を実施することで、従業員の健康増進や病気の予防にも積極的に取り組んでいます。 健康保険組合は、従業員が安心して働き続けることができるよう、医療費の負担軽減や健康増進に貢献しています。