
保険契約の基礎知識:免責金額とは?
- 免責金額の概要
自動車保険や火災保険など、様々な保険において、「もしもの時」に備えることは大切ですが、保険の内容を正しく理解しておくことも同じように重要です。その中でも「免責金額」は、保険金が支払われる際に、契約者自身にどの程度の負担が生じるのかを左右する要素であるため、しっかりと理解しておく必要があります。
免責金額とは、簡単に言うと、保険事故が発生した際に、保険会社が保険金を支払う前に、契約者が負担する金額のことです。例えば、自動車事故を起こしてしまい、車の修理費用が20万円かかったとします。この時、加入している自動車保険の免責金額が5万円に設定されている場合、保険会社は15万円を負担し、残りの5万円は契約者自身が負担することになります。
免責金額を設定する主な目的は、保険金の支払いを抑制することで、保険料を安く抑えることにあります。免責金額が高いほど、保険料は安くなる傾向があり、反対に免責金額が低いほど、保険料は高くなる傾向にあります。そのため、保険を選ぶ際には、自分の経済状況や事故リスクなどを考慮し、免責金額と保険料のバランスをどう取るかが重要になります。
免責金額は、保険商品や補償内容によって異なり、0円の商品もあれば、数十万円に設定されている商品もあります。保険に加入する前に、必ず約款などで免責金額を確認するようにしましょう。