企業活動

その他

企業の収益力を示す経常利益とは?

- 経常利益の定義 経常利益とは、企業が一年間を通して、普段行っている事業活動でどれだけの利益を生み出したかを示す重要な指標です。この利益は、商品を販売したり、サービスを提供したりするといった主な事業で得られた収益だけでなく、保有している株式を売却して得た利益や、銀行預金から得られる利息収入など、主な事業以外の活動で得られた収益も含みます。 具体的には、経常利益は、まず「営業利益」を計算するところから始まります。「営業利益」とは、本業で得た収益から、その本業にかかった費用を差し引いた金額です。例えば、商品を製造・販売している会社であれば、商品の売上高から、材料費や人件費などの費用を差し引いた金額が営業利益となります。 次に、この「営業利益」に「営業外利益」を加えます。「営業外利益」とは、先ほども説明したように、株式の売却益や受取利息など、本業以外の活動で得られた利益です。 最後に、「営業利益」と「営業外利益」を合計した金額から「営業外費用」を差し引きます。「営業外費用」とは、借入金の利息の支払いなど、本業以外の活動で発生した費用です。 このように、「営業利益」に「営業外利益」を加え、「営業外費用」を差し引くことで、経常利益が計算されます。経常利益は、企業の収益力を測る上で非常に重要な指標であり、投資家や金融機関が企業を評価する際にも注目される数値です。