利率変動型積立終身保険ってなに?

利率変動型積立終身保険ってなに?

保険を知りたい

「利率変動型積立終身保険」って、具体的にどんな保険なの?難しくてよくわからないんだ…

保険の研究家

そうだね。「利率変動型積立終身保険」は、簡単に言うと、毎月決まったお金を積み立てていく保険なんだ。そして、積み立てたお金は、亡くなった時や、病気やケガで高度障害になった時に保障として受け取ることができるんだよ。

保険を知りたい

毎月積み立てるってことは、銀行の預金みたいなもの?

保険の研究家

似ているけど、ちょっと違うんだ。銀行の預金とは違って、この保険は積み立てている間は、亡くなった時や高度障害になった時のための保障がメインで、お金を増やす目的はあまり強くないんだ。もちろん、積み立てたお金は、状況に応じて受け取れる場合もあるけどね。

利率変動型積立終身保険とは。

「利率変動型積立終身保険」っていう保険は、お金を払い込む間は、そのお金を積み立てていきます。そして、お金の払い込みが終わったら、その時の積み立てられたお金を元にして、決まった範囲の金額で、体の状態に関係なく、一生涯、亡くなった時や重い障害を負った時に保障を受けられる保険です。つまり、お金を払い込んでいる間は、積み立てたお金に応じた金額しか受け取ることができず、亡くなった時の保障を受けられるのは、お金の支払いが全て終わってからになります。似たような言葉で「積立利率変動型終身保険」があります。これは、世の中の金利によって、解約した時に戻ってくるお金や、亡くなった時に受け取れる保険金が増える終身保険のことです。

利率変動型積立終身保険の概要

利率変動型積立終身保険の概要

– 利率変動型積立終身保険の概要 利率変動型積立終身保険は、万が一の場合の死亡保障と、将来のための貯蓄機能を兼ね備えた保険商品です。毎月保険料を支払うことで、その一部が積立金として運用に回されます。 この運用によって得られた利益は、将来受け取る保険金や解約返戻金に反映されます。つまり、運用が上手くいけば、受け取る金額が増えるという仕組みです。 昨今のように、銀行預金の金利が低迷している時代において、利率変動型積立終身保険は魅力的な選択肢となりえます。預金よりも高い運用益を目指せる可能性があるからです。 しかし、注意すべき点もあります。それは、運用実績によっては、受け取る金額が減ってしまう可能性も秘めている点です。 利率変動型積立終身保険への加入を検討する際は、将来の金利変動リスクや自身のライフプランを考慮し、慎重に判断する必要があります。

保障開始時期

保障開始時期

– 保障開始時期 生命保険には、死亡や病気など万が一の際に備えるという重要な役割があります。しかし、保険の種類によっては、保障が開始される時期が異なります。 利率変動型積立終身保険の場合、保険料を払い込み終えて、初めて死亡保障が開始されます。つまり、保険料を毎月支払っている期間中に万が一亡くなってしまった場合、死亡保険金を受け取ることはできません。その代わりに、それまでに積み立てられた保険料に利息を付けて受け取ることになります。 これは、利率変動型積立終身保険が、保険料払込期間中は貯蓄機能を重視しているためです。保険料払込期間中は、死亡保障よりも、将来の資産形成を目的として運用される側面が強いと言えます。 そのため、利率変動型積立終身保険への加入を検討する際は、死亡保障がいつから開始されるのかをしっかりと理解しておく必要があります。もし、保険料払込期間中も死亡保障を受けたい場合は、他の種類の生命保険を検討する必要があるでしょう。

メリット:貯蓄と保障を両立

メリット:貯蓄と保障を両立

– メリット貯蓄と保障を両立 利率変動型積立終身保険は、将来に向けた資産形成と、不測の事態への備えを両立したいという方に適した保険です。この保険は、保険料を支払う期間と保険金を受け取れる期間が明確に分かれている点が特徴です。 保険料を支払っている間は、払い込んだ保険料の一部が積立金として運用されます。運用によって得られた利益は、将来の保険金や解約返戻金に反映されるため、貯蓄効果が期待できます。つまり、将来のための備えをしながら、同時に資産を増やすことも目指せるのです。 一方、保険料の支払いが完了した後は、終身の死亡保障が付与されます。これは、万が一被保険者が亡くなった場合、残された家族に保険金が支払われるというものです。保障期間は一生涯なので、老後も安心して暮らせるという安心感を得られます。 特に、老後の生活資金を準備しながら、万が一のことがあっても家族に迷惑をかけたくないという方には最適な保険と言えるでしょう。

デメリット:金利変動リスク

デメリット:金利変動リスク

利率変動型積立終身保険は、運用次第で受け取れる金額が増える可能性があるという魅力的な側面を持つ一方、加入前にしっかりと理解しておくべきリスクも存在します。その中でも特に注意が必要なのが、金利の変動リスクです。 この保険は、契約者が支払う保険料を保険会社が運用し、その運用実績に応じて受け取れる金額が変わります。もしも契約期間中に市場環境が悪化し、予定していた運用利回りを下回ってしまうと、当初予定していた解約返戻金や死亡保険金を受け取ることができなくなるという事態も考えられます。 さらに、保険料払込期間中に解約をせざるを得ない状況になった場合、解約返戻金が支払った保険料総額を下回る可能性もあります。つまり、元本割れのリスクがあるということです。 このように、利率変動型積立終身保険は、将来受け取れる金額が確定していないという側面を十分に理解した上で加入を検討する必要があります。

積立利率変動型終身保険との違い

 積立利率変動型終身保険との違い

– 積立利率変動型終身保険との違い 積立利率変動型終身保険とよく似た言葉に「利率変動型積立終身保険」があります。どちらも、保険料を支払っている期間中に積み立てられたお金を運用し、その結果によって将来受け取れる保険金や解約返戻金の額が変わるという点は共通しています。 しかし、この2つは保障の内容が異なります。積立利率変動型終身保険は、保険料の支払いが終わるまで死亡保障が始まらないのに対し、利率変動型積立終身保険は、保険料を支払い始めると同時に死亡保障もスタートします。 つまり、利率変動型積立終身保険は、将来のための貯蓄と、万が一の場合の備えの両方を、保険加入時から求める人に向いていると言えるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました